いよいよアラバキまで1ヶ月を切りましたね。徐々に支度を始めている方も多いのではないでしょうか?
今回は、食事についてです。
美味しい食べ物は、会場でも購入できますが、私たちは基本的に持参します。
アラバキに毎年参戦している私がオススメする食べ物をご紹介します。
Contents
フェス飯を食べるのも、楽しみのひとつ
会場には多くの出店が出ています。会場が宮城県なので名産である牛タンはもちろん、米類・麺類・スイーツからサイドメニュー類まで幅広いラインナップ。お金さえ持っていけば食事で困ることはありません。
フェスの食事は、ネット上では特集を組まれるほど人気。
ここのお店が美味しいとか、お店のグッツなんかもあったりします。
しかし、人気の出店は時間帯や天候によって長蛇の列になります。
気温が下がって寒い時には、温かい食事類や汁物は完売になることも。
急いでいる時や、ゆっくり体を休めたい時など、出店に並ぶことが億劫なこともあります。
料金的にも割高です(フェスの出店は大体割高。)
ですので、私たちはいつも食事を持参します。
アラバキに持参するオススメの食事各種
おにぎり
中身はすぐに悪くなりそうなものは避けた方が好ましいです。
味は濃いめにつけることがポイント。
疲れた体は、塩分や糖分を欲しています。食べたという満足感も得られます。
(塩辛すぎて喉が乾くほどだと、後からトイレや水分補給など困りますね^^;)
包み紙は、アルミホイルだと金属イオンで抗菌作用があるそうなので(私も聞いた話)アルミホイルで包んでいきます。
大きさは大小あった方がいいです。少し小腹が空いた時につまんで食べられる一口サイズがあるといいですよ。少食の方や、軽食としても手をつけられます。

サンドウィッチ
毎年、サンドイッチを作っていきます。
中身はアボカド・チーズ・卵・玉ねぎ・ベーコンなど、食材をふんだんに入れて見た目にも美味しそうなサンドイッチにします。
中身をコールスローやテリヤキチキンなどにしても美味しいです。
ハンバーガー
甘辛いタレが、食欲をそそります。お肉は、必ず食べたくなるので野菜類のパンだけでなく、お肉の挟まっているものも用意することをオススメします。
食事は野外で取るので、少しでもおしゃれな食事だと、気分も嬉しいですよ。
ちなみに、私が持参する食事では、おにぎりも人気ですが、サンドイッチやハンバーガーの方が人気です。
味付きゆで卵
ゆで卵と味しょうゆをジップロックに入れていきます。汁もれしないように注意が必要です。

卵焼き
お弁当の定番といった感じです。味付き卵もいいですが、卵焼きもいいですよ。
唐揚げ
お肉類は、絶対に食べたくなります。
お店にはチキチキボーンみたいに電子レンジでチンするだけの冷食もあるのでそれを活用すると楽ですよ。
オススメは、キリのチーズインナゲット。
伊藤ハム kiri キリ チキンナゲット キリナゲット クリームチーズ入りナゲット 500g クール便 コストコ 送料無料・格安送料
棒つきフランクフルト
これは好き嫌いがあるかもしれません。皮なしのものも多いです。
お店に売っている温めなくてもいいフランクフルトです。袋に入っているので、1本ずつ取れるように口を少しだけ切っておけば、残りの本数は袋の口を閉じて保管しておくことが可能です。
棒がついていることで、手が汚れることもないので重宝します。
【冷凍】串付トルネードウインナー 5本入
ソーセージ
たくさん茹でて(炒めてもなんでもOK)ジップロックに入れて持参します。

オススメのソーセージはジョンソンヴィルのソーセージ。
【送料無料】ジョンソンヴィル バラエティ5個セット
ポテトフライ
オススメは、マッケインのポテト。食事の箸休めにも、小腹が空いた時のおやつとしても幅広く重宝します。
スマイルから皮付き、ハッシュポテトもあります。
【在庫限り】【COSTCO】コストコ 【McCain】 マッケイン スマイルポテト 2kg (冷凍食品) 【送料無料】
【在庫限り】【COSTCO】コストコ 【McCain】 マッケイン 冷凍 スーパーウェッジ ポテト 2kg(冷凍食品) 【送料無料】
チーズ
4Pチーズをいくつか買っていきます。個包装されていることがメリットです。デザートチーズなどは、箱から出てしまうと型崩れしやすいので注意が必要です。
ベルキューブ チーズ 4種類セット【プレーン 赤ワイン 白ワイン ビール】24個入り×4p パーティ イベント
アラバキにお湯を持っていく
アラバキ、夜はかなり冷え込みます。水筒に熱々のお湯を入れていきます。
お味噌汁やスープ
紙コップにインスタントのお味噌汁やスープを持っていきます。
冷え込んだ体を温めてくれますよ。
ここでポイントなのは、ちゃんと保温できる水筒を選ぶこと。
私はイオンで売っているトップバリューの水筒を使ったことがありますが、夕方頃にはすでにぬるくなっていました。それでも、冷えた体には温かくとても良かったのです。
出来れば、長時間保温しておける水筒だといいですよ。
フェス用オススメの保冷バック
食事類は、保冷バックに入れていくことがオススメ。万が一、食中毒になったなんていったらシャレになりませんよね。
真夏ほどの暑さは無いにしても、対策していくことが大切です。
私たちが愛用しているものはキャプテンスタックの保冷バック
キャンピングフィールド(Camping Field) ソフトクーラー 17L 558F4HF8018 クーラーバック ピクニック バーベキュー (Men’s、Lady’s)
中には保冷剤を入れるネットがついいます。
ポイントは、使用後に折りたたみができること。ちゃっちい安いものは選ばないこと。
値段よりも、安心と安全を買ってください。
行きは荷物を入れ、帰りはぺったんこにして帰ってくることができます。

お弁当用抗菌シート
食事が痛まないように対策をしていくことは大切です。
100円ショップにもお弁当用の抗菌シートが売っています。おにぎりやパン類など、手づくりしたものにつけていくと安心ですよ。
【送料299円&全品P5倍】抗菌お弁当シート 30枚入 銀イオン抗菌剤★税抜5000円以上で送料無料★激安祭
このほかにも、お菓子なども持参しますがメインはやっぱり食事。
冒頭でも書きましたが、せっかくフェスに来たのなら、出店の食事をとることも欠かせません。
しかし、出店ばかり回っていたらお金も底をついてしまいますよね。
ぜひ参考にしてみてください。