朝、仕事先に向かう車内で、ふと「朝ってなんで喋りたくないんだろう・・・」と思うことがあります。
何か話しかけられても、聞こえないふり。喋ることや考えることが億劫だったりしませんか?
理由が分かれば、改善することも可能です。
朝がだるい、3つの理由を知って解決しよう
日々のストレスが原因カモ・・・
仕事先での心配事・対人関係・家庭での居場所・・・。
最近では、自律神経失調症という言葉もよく耳にするようになりました。
(ノ_-;)ハア…
自律神経の失調による不眠症。とても多い症状だそうです。
ストレスを溜め込むと交感神経と副交感神経のバランスが崩れ睡眠の質も低下します。
副交感神経の機能が低下するため、眠ることが困難になります。
ZZzz(。◉д◉。)zzZZ
不眠症の分類として以下の3つが挙げられます。
- 入眠困難の不眠症
- 中途覚醒の不眠症
- 早朝覚醒の不眠症
この3つの1つにでも該当すると、交感神経の緊張が異常に高まっている状態で自律神経のバランスが崩れていると言えます。
参照:自律神経失調症うつ病ナビココカラ
十分な睡眠がとれていれば、その時間で回復できる体も、眠れていないせいでなかなか回復しない。回復途中で朝が来てしまえば、スッキリと起きられないのも無理ありません。
ボーーー ( ̄△ ̄)ーーーーーー
だからと言って、無駄に寝ようとしてしまえばかえってストレスに繋がりかねません。
上手にストレスを吐ける解消法を見つけましょう!
o(`ω´ )o
⇦ちなみに私の場合。
起きるタイミングを見計らう
睡眠には年レム睡眠とレム睡眠の2種類があることは有名な話です。
ノンレム睡眠=深く眠りで脳も体も休んでいる状態
レム睡眠=浅い眠りで脳は起きている、脳は働いているので覚めてすぐ起きられる
(人-ω-。)ZZzzZZ(。-ω-人)
この、ノンレム睡眠の時間に目覚めてしまうと、脳が目覚めるまでに時間がかかります。
この2つの眠りのサイクルは一般的に90分感覚です。
・4時間30分後 (270分、90分x3)
・6時間後 (360分、90分x4)
・7時間30分後 (450分、90分x5)この90分の倍数の睡眠時間がスッキリ目覚めるのに理想的な睡眠時間(眠りが浅いレム睡眠の時間帯)であると一般的には言われていますので、目安として下さい。
引用:快適.Life
起きなければならない時間に合わせて、睡眠時間を逆算して眠るか、
寝た時間に合わせて、睡眠時間を計って目覚めるか。
私は学生時代、起きたい時間に合わせて、睡眠時間を逆算して眠っていました笑
寝たいけれど後30分待つとか、この時間に寝る!とか
朝は不思議とスッキリ目覚められていました。
ヽ(´◇`)ノ ファ~♪
若さパワーですね笑
しかし、これは一番試してみる価値があるのではないかと、私は思うんです笑
脳のエネルギー不足
脳が活動する際に大切なブドウ糖を摂取する!
特に朝食のタイミングを考えるときに大切なのは、
『脳のエネルギー源(ブドウ糖)の補給』になります。脳が活動するときに使われるエネルギーは主にブドウ糖ですが、
ブドウ糖は体内に多く貯蔵しておくことができない為、
すぐに不足してしまいます。寝ている間も脳は活動を続けているので、起床時の脳はエネルギーが
不足している状態です。
朝食で脳のエネルギー源を補給してあげることで、
脳が活発に働くことができ、 午前中の仕事や活動の集中力や記憶力を維持することができます。
引用:タニタの健康応援ネットからだカルテ
朝食を抜く方もたくさんいらっしゃると思います。私もそうでした。
しかし、脳が活動するためには酸素とブドウ糖が必要なんですね。
チョコをひとかけらでも良いから口にすると良いそうですよ!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。