御朱印のとは?魅力と集める方法

最近、雑誌やテレビでよく話題にあがる御朱印。

御朱印とはどのようなものなのでしょうか。

御朱印とは

様々なお寺や神社のお守りを自分の帳面に徒然と書いて頂く、ということです。

御守やお札と同じく神仏や寺社名が書いてありますので、御本尊や御神体の分身といっても過言ではありません。

御朱印は本来、参拝者が写経をし、そのお経をお寺や神社の御仏前や御神前で読み上げる度胸をし、写経を納めた際にいただく印としていただけたものでした。それがいつの頃からか納経しなくても参拝のあかしとして頂けるようになりました。

現在では、誰でも御朱印を頂くことが出来ますが、「記念スタンプ」とは意味合いがまったく違うため、粗末に扱わないようにしてください。

御朱印の魅力

お守りとしてだけでなく、旅の思い出になるのは勿論、見返した時にデザインとして格好良く感じることもできます。

黒字と赤字のコントラスト、また神社によりそれぞれのスタンプを押していただくこともあり、その美しさには息をのむでしょう。

そのときどきで書く人が違うため、その御朱印と出会うのは一期一会です。同じ神社でも、同じように書いていただけるとは限りません。大切に保管しましょう。

御朱印を頂くには

御朱印はどんな紙にでも書いて頂けるわけではありません。

寺社で用意してある紙に書いて頂くことも可能ですが、基本的には持参した御朱印帳に書いてもらいます。

御朱印帳は、大きな寺社や文房具店・仏具店、楽天やアマゾンなどでも手に入れることができます。最近では、その盛り上がりからロフトや東急ハンズなどに御朱印帳コーナーができ、安価で可愛い御朱印帳も販売しています。

御朱印帳のいただき方

基本的に、社務所またはお守り等の販売所で受付をしているところが多いです。「御朱印」と立て看板があるところが多いので、そこまで行き、「御朱印を頂きたいのですが」とお声かけすれば良いでしょう。

いただく際に御朱印代をお支払いします。多くの場所では300円となっていますが、500円の場所もあります。

注意すること

お寺と一緒の御朱印帳にしていると断られる場合があります。これは、神道と仏教で宗教が違うので当然と言えば当然ですね。

記念スタンプではないので、必ず、参拝してください。御朱印は参拝した証としていただくものです。神様にお祈りをせずに御朱印をいただくなど、本末転倒です。

また、御朱印代として100円玉の小銭を用意しておくと良いでしょう。

まとめ

御朱印のことを知り、御朱印集めを始めてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

ABOUTこの記事をかいた人

瀬田 らん

20代後半女性。趣味は寺社巡り、旅行、御朱印集め。 【詳細プロフはこちら】